(PR)

PC-BASってどんな教材?
奈央が徹底レビュー!

PC-BAS(ピーシーバズ)はパソコン転売の教材です。PC-BASって、Personal Computer Buy And Sellの略なんです。Personal Computerはパソコンのことです。

※特典請求方法はこちらをご覧ください。

PC-BASでは何が学べるの?

PC-BASは、中古のWindowsノートパソコンを安く仕入れて、付加価値をつけて適正価格で売る方法を一から十まですべてを学べる教材です。中古のパソコンを仕入れて売るためのやり方や知識がしっかり学べて、初心者でもマニュアルを見ながら手を動かして実践していくことができるようになっています。

教材作成者は、パソコン転売を長年やっている現役プレイヤーで、知識が豊富です。実体験をもとに的確なアドバイスをしてくれます。また、中古パソコン転売塾「GBA」の講師もされています。

PC-BASの魅力:わかりやすいマニュアル

PC-BASのマニュアルはとにかくシンプルです。各工程ごとにPDFファイルが用意されてます。超わかりやすい図解入りですので、実際にマニュアルを見ながら手を動かして作業することが可能です。

PC-BASの魅力:購入者同士が情報交換し合える掲示板

PC-BASでは教材販売者のサポートはありません。禁止されています。しかし、その代わりに、教材購入者同士が情報交換をしたり、質問したり、質問に答えあったりする掲示板が用意されています。質問して、答えが返ってきて疑問が解決したら、今度はあなたが、わかる質問に答えてあげましょう。

PC-BASの魅力:再現性の高さ

パソコン転売塾「GBA」のモニター生は全員稼げたという再現率100%をたたき出しました。そのGBAで培われたノウハウを教材にしたので、とにかく再現率が高いことは間違いありません。

教材PC-BASと塾GBAの違い

PC-BASは購入者同士が情報交換できる掲示板があるとはいえ、基本的に一人で淡々と作業をします。教材はPDFです。

GBAはSNS機能があり、塾生同士が日記で交流したり、質問トピックで質問したら講師から確実に回答をもらえたり、月1回の勉強会で事前や当日に質問したりして、講師や統括から回答をもらえます。教材は動画です。

PC-BASをおすすめできる人

  • コツコツ作業することができる人
  • やる気がある人
  • 一人でやるのが平気な人
  • 仕入れ資金を用意できる人(理想は5万円)
  • カラーボックス1個分(パソコンの在庫を置いておきます)のスペースが用意できる人
  • まずパソコン転売を始めてみたい人

PC-BASやパソコン転売についてのFAQs

Q.機械音痴ですが、パソコン転売にパソコンの知識は必要ですか?

スマホを持っていて、スマホで調べ物ができるスキル(技術)があればまったく問題ありません。スマホで調べれば知らない用語の答えはすべてわかります。また、PC-BASを購入されるのであれば、マニュアルに記載してあったり、購入者の交流掲示板で質問したりして聞くことができるので大丈夫です。

Q.本業が忙しいのですが、実践できますか?

本業で忙しい方でも実践できるように、マニュアルはPDF形式となっているので、マニュアルの閲覧に時間を特別に割く必要はありません!また、現役のパソコン転売仲間では本業が忙しい方でも副業として問題なく実践して稼いでいるので大丈夫です!

Q.パソコン転売をするにあたって必要な物はなんですか?

必須な物はスマホとネット環境です。フリマサイトで売る環境の整備と、売れた商品の発送に必要になります。そのほか、調べ物や商品の写真撮影にも使います。撮影環境などはパソコンが売れてきてからで十分です。

Q.PC-BASを購入しないとパソコン転売ってできないんですか?

もちろん、独学でメルマガ・メルカリ・ヤフオクを調べて勉強してやっていくことは可能です。ただ、PC-BASを購入するメリットとしては、より早く簡単に稼げるようになる道しるべ(=教材)があるということと、仲間と情報交換ができる環境が得られるということが挙げられます。

奈央からのPC-BAS購入特典

せっかく奈央から買ってあげよう、という心優しいあなたに、プレゼントを用意しました。

相手にバレずにアカウントをベンチマーク(チェック)する方法

奈央が厳選した、ブックマークしておきたいメルカリアカウントを紹介します。メルカリで市場リサーチするのがパソコン転売のメイン戦略なのですが、気になるアカウントをフォローしていると、たまにライバルをブロックしてくる人がいるので、相手にバレずにアカウントをベンチマークする方法を紹介します。

相手にバレずに売れた商品をベンチマーク(チェック)する方法

メルカリで参考になりそうな商品を「いいね」しておくのもいいのですが、たくさん「いいね」をしていると、たまにライバルをブロックしてくる人がいるので、相手にバレずに商品をベンチマークする方法を紹介します。

相手にバレずにTwitterアカウントをベンチマーク(チェック)する方法

Twitterでお役立ち情報を発信しているパソコン転売仲間が多くいます。ただ、こっそりチェックしたい、もしくはTwitterアカウントを持っていない人もいると思いますので、そんなあなた向きのTwitterアカウントをベンチマークする方法を紹介します。

出品するパソコンにインストールしているソフトウェア一覧

最低限これだけは入れておきたいというソフトを厳選して紹介します。

出品時に使用すると便利なスマホアプリと簡単な使い方

パソコンを出品する時に、入れておくと便利なスマホアプリを厳選して紹介します。あると便利なパソコンのソフトもついでに紹介しますが、基本的にスマホだけで完結します。

パソコン転売に必要な道具一覧

パソコン転売をやっていくのに、用意しておきたい、あると便利な道具の一覧を紹介します。なくても何とかなります。

トラブルを事前に防ぐプロフィールの書き方マニュアル

別にプロフィールは空欄でもOKなのですが、丁寧な人はチェックします。トラブル防止のために、相手に「めんどうくさいやつ」と思われない程度の、トラブルを防止できるプロフィールの書き方を紹介します。

仕入れから出品の流れ

マニュアルを読めばわかるとは思いますが、仕入れから出品、取引完了まで一連の流れを、わかりやすくまとめました。

在庫管理方法

奈央が実際にパソコン転売をやってみて、効率の良いと思った在庫管理方法を紹介します。

パソコン転売の管理表テンプレート

パソコン転売をやるためには、パソコンをきっちりかっちり、管理する必要があります。そのための管理表をプレゼントします。スマホからでも見られます。ちなみに、メルマガ登録プレゼントと同じです。

パソコン仕入れ時の検品項目チェックリスト

パソコンを仕入れた時に、受け取り完了の連絡をする前に、動作確認をする必要があります。そのときにチェックする項目をまとめました。

パソコンセットアップ中に起きうる不具合とその対処方法

基本的には購入者掲示板に書き込みがあると思うので大丈夫ですが、よく起きる不具合のパターンをまとめました。

パソコン発送時の検品項目チェックリスト

トラブル防止のため、パソコンを発送する時にチェックしておきたい、必要最低限の項目をまとめました。

パソコン発送時の梱包方法

パソコンが輸送中に破損しない梱包方法を紹介します。

出品タイトル作成テンプレート

こんな感じで出品商品のタイトルを作成するんだよー、というテンプレートを用意しました。メルマガ登録プレゼントにターゲット別の例文を付け加えました。

出品説明文テンプレート

こんな感じで出品商品の説明文を作成するんだよー、というテンプレートを用意しました。メルマガ登録プレゼントにターゲット別の例文を付け加えました。

よく聞かれるコメントとその返信(コピペOK)

聞かれる内容はだいたい決まっていますので、コピペして使える返信内容を用意しました。

取引メッセージ一覧(コピペOK)

取引メッセージは内容ほぼ決まっていますので、コピペして使える取引メッセージを用意しました。

クレーム対応の考え方

クレームの背景にある考え方をまとめました。

よくあるクレーム対応マニュアル

クレームにもパターンがありますので、どういう風に対応すれば、取引相手の怒りを買わずにすむか、というクレームの対応方法をまとめました。

開業届の出し方

パソコン転売をするなら出しておきたい開業届。簡単に作れますので、一番簡単な方法を紹介します。

古物商許可証の取得方法

パソコン転売をするなら取っておきたい古物商許可証。奈央が実際に労力を使って体験したことを紹介ます。

不用品販売マニュアル

不用品をメルカリで売ってしまって、資金に変えましょう!

購入者サイトへ招待

上記特典を受け取れる購入者サイトへご招待します。

購入者通信メルマガを配信

購入者サイトのパスワード変更のお知らせくらいですが、メルマガをお届けします。

追加特典の請求権

特典が追加された場合は、無償で受け取れます(期間限定のものは除きます。)。

※特典請求方法はこちらをご覧ください。

ホームに戻る